こんにちは、ひろみです。
コロナ禍ではありますが、レッスンは継続しておこなっています。
所属の楽団の活動が思うようにならないという生徒さんも多くいらっしゃるのですが、アンサンブルの楽しさを継続したい!と以前より音楽熱が高くなっているようにも感じています。最近、レッスンでアンサンブルを取り入れることも多くなりました!コロナの影響から合奏・アンサンブル・発表会・演奏会の機会が少なくなってしまったという現状。この機会に自分の苦手を克服しようと意欲的な生徒さんもいらっしゃいますが、本番が延期になったりするとどうしたってモチベーションはさがります。。。そんな時にも音楽の、合奏の楽しさを持ち続けてほしいなという願いもあって、アンサンブルを提案させていただくことが増えました。音を通して語り合う、寄り添いたいという気持ちを実現させるために自分をコントロールする、という実践練習。これまでも、これからも、個人レッスンという空間が安心・安全に感じていただける最大限の配慮を続けながら、レッスンでも生徒さんと共に音楽を楽しんでいきたいと思います。
本来は「どうしたら継続できるのか」を考えたいですよね!
政府のコロナ対策は、学校教育現場での部活動・音楽の授業での合唱やリコーダー、鍵盤ハーモニカ・体育で扱うサッカーなどの激しいスポーツ・家庭科の調理実習・遠足・修学旅行などをはじめ、学校生活にも多くの「制限」をかけているのが現状。
確かに感染拡大は誰も望んでいないことですが、そのやり方では楽しみや興味、友達との大切な時間や経験までも失ってしまいかねない状況で。
安全で安心して音楽ができるというあたりまえだった日常をどうしたら継続できるのか。長すぎるコロナ禍の中でも音楽を、という方に寄り添っていくことで、私自身も元気になれているように思います。
次は「おおきな音とちいさな音のはなし」というタイトルで。楽器をはじめて間もない生徒さんの素朴な疑問にわかりやすく答えようとしたら、これ、意外と混乱してる方多いんじゃないかと思ったハナシです。