アレクサンダーテクニークの基本動作を演奏のために

こんにちは、ひろみです。

私はいまアレクサンダーテクニークを多くの先生方から指導をいただいているのですが、先生方は本当に個性的だなぁと感じています。そのアプローチの違いに驚きながらも、BodyChance(私が通ってるアレクサンダーの学校)という大きな流派として考えれば、共通に大切にしていることも見えてきたりするのです。

これって例えば出身校が同じだとなんとなく似ている気質とか、同じ門下の生徒がどことなく似てくるのと同じようなことなのかな。

 

今回は、私が使ってる、教えたいアレクサンダーテクニークは基本動作ではないよ、というお話。テーブルワークとかチェアワークという言葉を聞いたことがあるけど、それって??みたいな方に向けての記事になります。

多くの方には???になってしまう内容かもしれませんが、私の記録なのでご容赦ください。

 

「アレクサンダーテクニークって前に留学してた時にレッスンに通ったことがあるんだけど、その時は立ったり座ったりをひたすらするだけでよくわからなくて、つまらなくなっちゃって結局辞めちゃったんだよね」

というのはあるオーケストラの首席奏者さんとお話をしていた時に出てきた言葉。でもそれに続いて

「でも絶対何か役に立ちそうだとは思ってるんだよね。だからそういうのじゃなくて、楽器を演奏するためのことが知りたくて。板谷さんはどんな感じでレッスンするの?」

という流れでした。うんうん、私も完全に同意!!そんな私が学んでいるアレクサンダーテクニークのことを紹介します。

 

私のいるBodyChanceという学校は、アレクサンダーテクニークを学ぶ時によく使われている「立ったり座ったり」とか「横になって重力を積極的に受けなくてよい状態」でカラダを観察する→無意識に起こっている過緊張を知ったり、構造からの可動範囲を改めて知る、というような学び方はしません。

これは校長のジェレミーのポリシーです。

彼自身はどちらかというと立ったり座ったりのチェアワーク、横になっている状態のテーブルワークのスペシャリストなのですが、その気づきは「自分のやりたいことのため」に使ってこそより信頼や理解や学びが深まる、と考えています。

だから、私たちの学校では「特定の動作」からではなく「自分の興味→私の場合はオーボエの演奏やピアノの演奏などに関すること」を通して自分のカラダをどのように使っているかを知っていくトレーニングをしています。

それは、特定の動作より多くの違う種類の動きが進行する中での自分観察になるので、とっても大変で「カラダのことなんて考えていたらいい演奏なんて出来ないよー」と私もけっこう長くその想いを持っていました。

そんな中、経験を重ね、練習をしながら、カラダをモニタリングし続けることが音程を取り続けることのように演奏する自分にとって特別なことではないこと、という域にまで落とし込む必要がありました。

隣の人を聴きながら・指揮を見ながら・音程を気にしながら・自分の楽譜を演奏する、の中に1つ今までやっていなかった種類のことが入るのです。はじめはバランスが取れずにカラダに偏ってしまうのは当然だったな、と後からは理解できましたが。

そんな学びを通して教師資格の一歩手前まできた私。そんないまの私が楽器を演奏するためのチェアワークをジェレミーに習ってみたい!とふと思ったのが最近でした。アレクサンダーも楽器も練習してきたからわかること、気づくことがあるんじゃないか?そんな期待を持って。そのくらい校長ジェレミーの能力にはすごいものがあるんです。

 

ジェレミーのレッスンでやってもらったことは、本番のステージを想定して、拍手を受けてから椅子に座り演奏を始めるという中の「座る」という動きをより丁寧に、より楽器が演奏し易い条件にすることでした。

基本的にはアレクサンダーテクニークのチェアワークなのですが、大きく違ったのはそれをどう判断するか、というところです。正しいでもラクでもない、楽器としてやりたいことができるかという検証です。

アレクサンダー的に良い座りかたをやった時に楽器を演奏したらどんな音、どんな吹き心地なのか、そこから見えてきた私のクセは?実際に音を出してみることでその違いを体験しながら、楽器を演奏する時の有利な姿勢という意味で見た目からではない体験、それを言葉にした時に受けやすい誤解など、本当に学びの多い時間になりました。

何を勉強してもそうですが、本人に受け取れるだけの準備がなければどんなに良いアドバイスも役に立たないです。

そういう意味では、ジェレミーは私の理解と私の興味にすっと入ってくる形でチェアワークを教えてくれ、私にとって新しい発見だった上体と脚との関係が楽器の吹き易さに繊細に、でも確実に影響していることを知ることになったのでした。

アレクサンダー業界ではチェアワークをこんなふうに教えてくれるアレクサンダーの流派は世界的にはまだ少ないらしいのですが、私はカラダ博士ではないので、演奏に役立つことを考えていける、使える演奏者でありたいなと改めて思ったのでした。

 

来月ワークショップを開催します!!気になっている方、是非どんなもんかなーという感じでお気軽にいらしてください(^-^)

疑問・質問・お問い合わせ大歓迎です♪

ワークショップと個人レッスンのご案内♪