自分のクセ

アレクサンダーのレッスンを多く見ていて気がついたことの1つに

「自分が何をやっているか自分でわかっていない」「やろうとしている動きではないことをやっている」

ていうのがあります。

それ自体は何も悪いことはなくて、自分にとっては習慣になっていることだから(特に痛みとか不快感を感じていなければ)別にいい。でも、どんなことをやっているのか知ることは出来るはず。特に自分が効率よくやりたい、とかもっと良くしたい、と思っている動きに対しては知っておいて損はないかと。

これが私にとっては演奏すること。

第三者に見て指摘してもらえたところはたぶんやろうとしてきた。けれど、動き方を最終的に決めて実行しているのは間違いなく自分。そこにそうなってほしくない動きがあったとしても。それは意識的ではなくもはや無意識に近い。

例えば楽器を吹く前の動作。

構えてリードを口に持っていった瞬間、少しだけ頭を後ろに引いてる自分がいたんです。この動き自体に悪いところはないんだけど、この動きが必要か?と聞かれたら「近づけてきているのに遠ざけている」という不思議な動き。いらない。後ろに引く、という動きには筋肉の緊張が伴うから今から演奏しようと思っている時には邪魔になるこわばり、になっているかもしれない。

こうやって自分と向き合う。まずは自分の身体の繊細なサインに気がついてあげる。気がついて、やるもよし、やめたいならその方法を建設的(前向きな気持ち)で考える。

身体のサインに気がつくためには自分にとって自然な状態を知るのが近道。それはクセではなく、人間本来が持っている機能のこと。「頭が動いて身体全部がついてくる」というアレクサンダー・テクニークはそれを教えてくれます。

まだまだ訳がわからないけど(笑)全く何のことを言っているのかわからなかった私が、少しだけ自分が固まったり、強張ったり、緩んだり、という変化を感じることが出来るようになってきました。

わからなかった頃には気にもならなかったクセなんだけど、それが私の自由を奪っているかもしれない、と思った時、やめるように考えることができる。けっこういっぱい見つかってしまって若干パニックではありますが(*゚∀゚*)それだけ伸び代を見つけられたことに喜んでいる自分もいるんです。

ラクになるっていうのはラクにする方法(効率よくやる方法)の積み重ね。ここには練習や努力が必要。無意識でやれるまでに高めて演奏中に瞬時に使えるのが技術だとしたら・・・ラクはラクでないのかもしれません(笑)