オーボエと管楽器とアレクサンダーテクニーク

search
  • Home
  • プロフィール
  • レッスンについて
  • お問い合わせ
  • 演奏とアレクサンダーテクニーク
  • 音楽・演奏
  • カラダとココロ
  • 日常生活のあれこれ
menu
  • Home
  • プロフィール
  • レッスンについて
  • お問い合わせ
  • 演奏とアレクサンダーテクニーク
  • 音楽・演奏
  • カラダとココロ
  • 日常生活のあれこれ
キーワードで記事を検索
カラダとココロ

衝撃

2016.10.31 hiromi

はじめてアレクサンダーさんのワークしている写真を何枚か見せてもらいました。これを見せてくださったBody Chanceの先生は 「こんな姿勢でワークする人、なかなかいないでしょ?この背中!」 と紹介してくださったんですが…

日常生活のあれこれ

ブログで綴ること

2016.10.29 hiromi

とっても便利な世の中になったな〜 と思う。コンピューターを扱える自信も技量もありません。でもこうやって発信出来てる。技術的にも精神的にもサポートしてくれる人が沢山いてくれる。本当に有難いです。 知りたい情報にスマホからで…

カラダとココロ

選択肢

2016.10.28 hiromi

練習をする→上手くいかないことがある(思っているのと違う)→改善策を考える→やってみる こんな単純ではないけれど、日々の練習のパターン。最近はこの『改善策を考える』の選択肢が今までに比べてものすごく増えたように感じていま…

カラダとココロ

Evolution of a Techniqur

2016.10.27 hiromi

アレクサンダーさんの「THE USE OF THE SELF」の第1章「Evolution of a Technique」を読んでいます。 これはアレクサンダーさんの発見に至るまでの自分の観察を自分の言葉であーでもなかっ…

カラダとココロ

自分のクセ

2016.10.22 hiromi

アレクサンダーのレッスンを多く見ていて気がついたことの1つに 「自分が何をやっているか自分でわかっていない」「やろうとしている動きではないことをやっている」 ていうのがあります。 それ自体は何も悪いことはなくて、自分にと…

カラダとココロ

呼吸について

2016.10.16 hiromi

まずは知識編(かなりざっくり) 吸う→肺の容量が増加する動き。肋骨は広がり(動く)横隔膜が収縮することでスペースを広げ、容量を増やす。当たり前ですが、お腹に空気は入らない。 吐く→横隔膜が緩み元の位置に戻ることで広がった…

  • <
  • 1
  • …
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • >
  • Home
  • プロフィール
  • レッスンについて
  • お問い合わせ
  • 演奏とアレクサンダーテクニーク
  • 音楽・演奏
  • カラダとココロ
  • 日常生活のあれこれ

©Copyright2025 オーボエと管楽器とアレクサンダーテクニーク.All Rights Reserved.

Top