オーボエと管楽器とアレクサンダーテクニーク

search
  • Home
  • プロフィール
  • レッスンについて
  • お問い合わせ
  • 演奏とアレクサンダーテクニーク
  • 音楽・演奏
  • カラダとココロ
  • 日常生活のあれこれ
menu
  • Home
  • プロフィール
  • レッスンについて
  • お問い合わせ
  • 演奏とアレクサンダーテクニーク
  • 音楽・演奏
  • カラダとココロ
  • 日常生活のあれこれ
キーワードで記事を検索
カラダとココロ

呼吸について考える⑤楽器を演奏するための「吐く」

2017.04.24 hiromi

「じゃあ楽器を吹く時どうやって吐く?」ということ。 まずはお断りを。興味を持って見てくださっている方はきっと身体の使い方について考えたり感じたりしていることがあるんじゃないでしょうか?動き方の考えは今のあなたの地点から考…

カラダとココロ

呼吸について考える 補足

2017.04.16 hiromi

突然ですが、私は解剖学用語が苦手でした。解剖学の専門用語とは身体の部分についている名前だったり、面の名前(動きの方向)だったり、動きの名前だったりいろいろなものあります。 音楽をただただ掘り下げてきた私にとってこのハード…

カラダとココロ

呼吸について考える③吸うって?

2017.04.09 hiromi

演奏のために息を吸うと、たくさんの空気を取り込むために肋骨を広げ、横隔膜が下がって肺が広がる動きが起きます。これが「吸う」という動き。横隔膜は下がるときに内臓も一緒に押し下げています。息をたくさん吸う動きでお腹が膨らむの…

カラダとココロ

呼吸について考える②

2017.04.02 hiromi

平常時の呼吸は健康な方だったら意識していなくても身体が勝手にやってくれている動き。私たちの身体ってすごいです!!病気になった時などによりその凄さを感じませんか? 楽器を演奏する時の呼吸は平常時より多く、長く、強いパワーの…

音楽・演奏

ビブラート探求 ①まずは呼吸にアプローチ

2017.03.27 hiromi

「ビブラートをかけたいんです!どうしたらいいんですか?」 よくレッスンで聞かれることの1つです。私自身も練習して出来るようになった、という過去があるので自分のやってきた練習方法はあるのですが、それが1人ひとりの生徒さんに…

カラダとココロ

自分が感じている変化

2017.03.09 hiromi

私がアレクサンダーの勉強を始めてちょうど半年。このタイミングでけっこうハードなソロとアンサンブルの本番があったので(非公開の会員制音楽講座でのコンサートだったので聴いていただけないのが残念だったのですが)自分自身がどう変…

  • <
  • 1
  • …
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • …
  • 42
  • >
  • Home
  • プロフィール
  • レッスンについて
  • お問い合わせ
  • 演奏とアレクサンダーテクニーク
  • 音楽・演奏
  • カラダとココロ
  • 日常生活のあれこれ

©Copyright2025 オーボエと管楽器とアレクサンダーテクニーク.All Rights Reserved.

Top