オーボエと管楽器とアレクサンダーテクニーク

search
  • Home
  • プロフィール
  • レッスンについて
  • お問い合わせ
  • 演奏とアレクサンダーテクニーク
  • 音楽・演奏
  • カラダとココロ
  • 日常生活のあれこれ
menu
  • Home
  • プロフィール
  • レッスンについて
  • お問い合わせ
  • 演奏とアレクサンダーテクニーク
  • 音楽・演奏
  • カラダとココロ
  • 日常生活のあれこれ
キーワードで記事を検索
カラダとココロ

教えることって人と人が関わること

2017.05.17 hiromi

またまた世界で活躍するAT教師のナンシーさんから、教える中での生徒との関わり方について教えていただいたことで、そうだなーと思ったことを書き留めたいと思います。 私は大学在学中からレッスンを受けるだけの立場からレッスンをす…

カラダとココロ

「経験」 トミー・トンプソンさん

2017.05.17 hiromi

トミー・トンプソンさんという元俳優で現在はAT界で世界的に有名な先生から続けてお話を伺える機会がありました。とっても素敵な時間で、私のいろんな考え方が変わっていく体験だったので書き留めておこうと思います。 その中で何度も…

日常生活のあれこれ

子育てからの気づき

2017.05.17 hiromi

我が家の長男、現在5歳。 だんだんやんちゃになってきて母の声も聞こえずおふざけすることも多くなってきた年頃です。 幼稚園に歩いて登園していたある日、息子はポケットに手を入れて歩いていました。 いつもなら「危ないから手を出…

カラダとココロ

呼吸について考える⑥具体的な理解がやりたいことの実現になる

2017.05.08 hiromi

アレクサンダーの授業では「呼吸」を取り上げること、とっても多いです。演奏の上でも呼吸は超重要ですが、呼吸は生きることに直結すること。 F.M.アレクサンダーさん自身がレッスンされていた当時は「呼吸の人」と言われていて、呼…

カラダとココロ

呼吸のことを考える⑤-2「お腹で支える」って?

2017.04.29 hiromi

「吐く息」は演奏するために、いろいろな表現をするために、安定だったり、出来るだけ長く続けることだったり、自由に動けることなどをしたい!そのために必要なのがよく言われる『支える』こと。お腹で支えて吹くって何?って思ったこと…

日常生活のあれこれ

雑誌に記事を書かせていただきました

2017.04.28 hiromi

お知らせです!! 光栄にもご依頼をいただき、吹奏楽愛好者、指導者のための専門情報誌 winds-i 9号 パート別レベルアップ術 指導者のための楽器講座 のオーボエページを書かせていただいています。 オンラインページもあ…

  • <
  • 1
  • …
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • …
  • 42
  • >
  • Home
  • プロフィール
  • レッスンについて
  • お問い合わせ
  • 演奏とアレクサンダーテクニーク
  • 音楽・演奏
  • カラダとココロ
  • 日常生活のあれこれ

©Copyright2025 オーボエと管楽器とアレクサンダーテクニーク.All Rights Reserved.

Top