フルオートとセミオート 

こんにちは、ひろみです

新しい相棒として楽器を購入したのが昨年9月。2ヶ月間はそのままソロとオーケストラの本番を吹いていたのですが、その後しばしのお別れ。購入時からお願いしていた改造をお願いし、今年のはじめに新しい姿で戻ってきた新しい相棒。そんな新しい相棒とも本番を何度か経験しながら、だいぶ仲良くなってきたかなと感じています。

改造前と改造後では見た目の違いも明らかで、完全に違う楽器です!!

改造前(懐かしい!!)

そして、現在の姿

セミオートからフルオートへのシステム変更をお願いしてしまいました!(追加でメッキも)

システム変更したことで取り替えて使うことがなくなったキーたち。

オーボエには以前から多くのモデルに2種類の仕様「セミオートマティック」と「フルオートマティック」の楽器が存在しています。見た目での大きな違いは第2オクターブキー(上管左上あたりについている細長いキー)を自分で操作するのか、第1オクターブキー(上管裏側にある左手親指で操作するキー)を押すだけで音域によって第2オクターブキーへと自動的に切り替わる仕様なのか、というものです。

最近では「セミオートマティック」仕様しかないというモデルもあり、世の中の主流は圧倒的に「セミオートマティック」のほうです。いや、以前からそうでした。メカニックがシンプルなセミオートマティックの方が故障が少ないし、キーの金属も少ない分重量も軽く、吹き心地(抵抗感)もナチュラル。私も普通にオススメするのはセミオートの楽器ですし、私もはじめはセミオートの楽器を吹いていました。でも、フルオートにはフルオートの良さもあって。このあたりは好みだと思うのですが、ハマる人もそれなりに多くいて私もその1人です。私が学生の頃(いつだよ!?)は今よりも「フルオートマティック」の楽器を使っている人の割合は多くいましたが、今では絶滅危惧種!?というくらいまで減ってきています(複数の楽器店の店員さんが同じように言っています)

理由はいろいろあるんだと思いますが、わかりやすいところで【各メーカーがフルオートの楽器を作らなくなったから】つまり、フルオートの楽器が市場にあまり無いのです!

いろいろ検討した結果、今回とても気に入った楽器を見つけることができたのですが、その楽器はヤマハのセミオート。そこでヤマハアトリエの肥田さんにご相談させてもらい、時間とお金とリスクをかけてフルオートへの仕様変更(+メッキ)をお願いできることになりました。その結果が今回の改造です↑

第2オクターブキーがなくなっただけのように見えていたセミオートとフルオートの違い、実はこんなにたくさんのキーの違いがあったのですね!!驚きです(貴重な記録!!)

そして今、この楽器を吹きながらこんな無理を聞いていただいたことへの感謝と、ヤマハアトリエの技術力の高さの素晴らしさを感じています。選んだ時に感じたこの楽器の良さは残りつつ、セミオートとフルオートの吹き心地の違いはちゃんとある、という新しい楽器に生まれ変わったこの楽器、大切に吹いていきたいと思います。

(楽器についての自分のための記録記事です)