新しい一歩

こんにちは、ひろみです

あっという間に2月に入りましたね。

毎年新しい年が始まった1月、2月や新年度が始まる4月、5月は新規レッスンや久しぶりレッスンのお問い合わせを多くいただく時期。そしてそんな生徒さんが定期的にレッスンを受けてくださっていると◯年目、みたいな節目の時期だったりもします。

今月新規で来てくださった生徒さんとは はじめまして の関係…のはずなのですが、お話を伺うと近すぎるくらい近い関係があることが判明してこんなご縁もあるんだなーとびっくり!!もうこうなると初回は話が止まりません(笑)

いやいや、私と昔話をするためにわざわざ来ていただいた訳ではないので、興味を持っていただいたアレクサンダーテクニークについて体験していただいたり、実際演奏に取り入れたらどう変化するのかをやってみたり。演奏のお悩みを伺ってどういう道筋でそれを解決に持っていけるか、というお話をしたり、と盛り上がりながらも私にできることをお話させていただきました!

何かをやるためにコンディションを整える

自分が無意識でやっていることに改めて目を向けてみる

自分の持っている機能について知る

やりたい演奏に繋がるやるべきことと必要ないことをちゃんと仕分けする

意識的にやる→その効果は?

お話を前のめりぎみに聞いていただけてこれからが本当に楽しみです!!

そしてちょうど今日、レッスンに通いはじめてちょうど1年経った生徒さんとのレッスンがあったのですが、はじめていらした時と同じ曲をレッスンに持ってきてくれたんです!!せっかくなので、はじめての時に聴かせていただいた部分を吹いてもらったのですが、、、もう別人!!豊かな音色はそのままに、歌えるしなやかさと余裕のある息づかい。吹き終わっても「以前演奏した時より圧倒的にラクに吹けるようになりました」と!!

はじめていらした時には「力んじゃって長く吹けないんです」「力んでるのは分かるから力を抜きたいけどどうやったらいいのかわからないんです」と困っていたこの生徒さん。いかにも頑張って吹いています、という力みが見た目からも伝わってくるフォームともっと吹きたいのにすぐにバテてしまてコントロールが効かなくなってしまう。そんな1年前を思い出しながら・・・コツコツと自分に向き合って努力を積み重ねて気がついたら以前とは全く違う習慣がこうして自分のものになっていくんだなーと大きな可能性を見せていただきました。本当に嬉しい!!

何より楽器に振り回されるのではなく音楽が伝わってくる演奏で、本人もとても楽しそうで。音楽を通して私もみなさんからいろんなこと、学ばせてもらっています。

追伸:なんとか書き続けられるのは読んでくれている方々のおかげです、ホントに。Kさん、なんとか今月も投稿できました(笑)