演奏中に顔を出すいろんな自分と仲良くなる

 

こんにちは、ひろみです。

いきなりですが、演奏に関して「想定外」の状況になった時の自分ってどんな感じですか??

「やばい、どうしよう」

「うわ、いきなりは吹けないよ」

「え、そんなテンポ速い??」

「まってー!!」

想像するだけで、いろんな心の声が聞こえてきそうです。実際に口に出しちゃってるかもしれません。

そんな反応をしているワサワサしている自分に気づいた時、あなただったらどうしますか?

 

以前の私はそんな自分のまま「えいっ!」って気持ちで無理矢理演奏を始めることしか出来ませんでした。

音楽に対して、自分のやることに対して向き合うことだけだって忙しすぎるのに、そこにワサワサ心を乱されるような感情が入ってきたら、やれることだってやれなくなる、聴こえてくるはずのものも聴こえてこなくなる、テンポも速くなってしまいそう。

だから、自分の気持ちがどんな状態でも無理矢理ある一定の演奏が出来るトレーニングを重ねてきたのかもしれません。それが「技術」だと思っていました。

 

でもね、結果は上手くいっても、とにかく心が疲れるんです。怖さや緊張感は無くならないけれど、それ以上に自分に負荷をかけてるんじゃないか?

なんで私は怖さやギリギリ感を封じ込めるように無理矢理演奏しているんだろう?

そんな自分のやり方は本当に音楽に必要なのか?

私にはやっぱり才能がないんじゃないか?

向いてないんじゃないか?

 

ある時期に仕事をする度に何度もそう思いました。演奏が上手くいっても、でした。

 

大学の担当授業で学生の演奏を聴いている時に、あの頃の自分に似た姿が見えたような気がして、今の私だったら昔の私にどんなことが言ってあげられるんだろう?そんなことをふと思ったんです。なので、この日は合わせる、聴くなどを実践しながら「普段の自分と違う自分と対峙する」ということにも取り組んでもらう練習・・・次々と交代で吹いていく、想定外だらけのデュオに取り組んでもらいました。

演奏に想定外はつきものです。想定する範囲を広げておく、というのも出来ることですが(最悪の事態に備える、的な)それでも演奏はその瞬間のもの。いつ何が起こるかなんて誰にもわからないもので、その化学反応がワクワクドキドキさせてくれるものでもあったりするのです。

だから想定外のことが起こった時にも、今の自分に出来る全部を使って自分のコントロールで向き合いたいのです。後から「いつもだったらできたのにー」なんて言いたくない。。。

自分らしく演奏に向かえるアイディアはいろいろあるけれど、まずは自分の経験からそれを絞り出して使ってみる!というところからチャレンジしてもらいました。

「その考えを音を出す前に思い出す」という練習です

「思い出す」という作業だけだって、目の前の楽譜と心のワサワサの中ではかなり難しかったようで、生徒のほとんどが半分くらいまたはそれ以下の頻度でしか自分のケアに対してのアイディアを思い出す余裕がなかった、と回答してくれました。

やはり練習が必要なことです。それを本番や直前のギリギリの状態でやろうとしても難しくてあたりまえ。普段の練習に少しでもその要素を取り入れたり、思い出す回数を増やす練習をしておけば、いざという時にふっと思い出せるかもしれません。

今回は思い出せる余裕がなかった、と言っていた生徒さんたちですが、はじめに何も言わずにやった時と、意識してそれをやってもらった時では随分と落ち着き度は違って見えていましたよ。半分以下だったとしても、思い出せたというのはそのスペースをちゃんと作れた、ということだから。

あとはいろんなやり方を試してみて、是非自分にヒットする言葉を見つけていきたいですね。自分に響く言葉は自分でしか探せない。ただ、そのヒントはいっぱい持っているので、気になった方は是非直接聞いてください!!

私もアンサンブルに混ぜてもらったので、最後に私がこの時使っていた私のケアプランを公開します。

それは

「自分の居場所確認」

「はじめの音を最大限丁寧に」

これからどんな場所で音を出すのかを(知ってるけど)もう一度確認、この空間を響かせたいと改めて思う。

どんなに難しそうでも、いきなり交代しても、はじめの音はちゃんとわかるし、吹けるはず。先のことを見過ぎず、ただはじめの音を出したい音で出すことに集中する。はじめの音が出れば、楽譜は見えてるし、音楽の流れは知っている。いけるはず。

 

どちらにも共通していたことは「今」。

何かヒントになれば嬉しいです(^-^)