こんにちは、ひろみです。
とっくに夏休みも終わって最近寒くなってきて・・・またサボってしまいましたm(_ _)m
さてさてチューブに取り付けたみなさん(リード)が次の作業を待っています!!

でもね、私はこの状態で長く時間を置くことを心がけています。リードは急ぐと良いものができません(断言!!)ゆっくりと、時間をかけながらやれる余裕が一番大事かもしれません^^

さあ、糸巻きです!私はリード糸を机の脚に糸を固定しない派で(もちろんそっちのやり方もできますが)まずは巻き始めたいところよりかなり下から5〜6巻し材料を固定します。

固定ができたら本来スタートしたいところから巻き始め、チューブの長さまで巻けたら↓折り返して数巻し

はじめの固定をくるくる外します。

あとは下までぐるぐる巻きつけて(巻きの強弱にもこだわりがあったりします)

最後に固結び。糸のとめかたもいろんな方法があります↓

糸巻き完成!!
実はこの工程は夏の間にとっくに終わっていて、今回3周目だったりします(2周目は特殊管リードを多く作っていました)じゃあどうしてこんなにブログの更新が遅くなったのかというと・・・この糸巻きの工程の写真を撮り忘れてしまったから(涙)まあ今回の写真も見やすいものではないんですが、無いよりマシかと動画を撮ってそこから写真にしてみました。
こんなブログでも更新を楽しみにしてくれて声をかけてくれる生徒さん
夏をきっかけにリード作りをやってみようと頑張っている生徒さん
とっても励みになっています!!
そしてたまの更新でも楽しみにしてくださっている皆さん、本当にありがとうございます。