正確だけどつまらない演奏と面白いけどミスが聞こえる演奏、どう評価しますか?
こんにちは、ひろみです。 学生時代からこんなことを思っていました。それはやはりコンクールや身内の発表会、試験など「評価される」場で他の人の演奏を聴きながら特にふっとやってくる考えでした。 私はどちらかというと正確さよりも…
音楽・演奏
こんにちは、ひろみです。 学生時代からこんなことを思っていました。それはやはりコンクールや身内の発表会、試験など「評価される」場で他の人の演奏を聴きながら特にふっとやってくる考えでした。 私はどちらかというと正確さよりも…
音楽・演奏
こんにちは、ひろみです。 今回はイギリスから来日されているピーター先生との学びを書き残します。 ピーター先生はオーボエを持っている私にまさかのバッハのあるアリアをリクエスト。ちょうど来月演奏するバッハの別の…
音楽・演奏
こんにちは、ひろみです。 前回記事の続きの内容になりますが、今回は「楽器をただ持つ」ということについてもう少し詳しく。 楽器を演奏する人にとって、楽器を持つ、構えるということは数えきれないくらいやっている「…
音楽・演奏
こんにちは、ひろみです。 皆さん連休はどのようにお過ごしでしょうか?私は本番と、母業を少しと(今年はほとんど主人にお任せ。。。頼りにしてます!)毎年GWに行われているアレクサンダーフェスティバルに部分参加しています。 今…
音楽・演奏
こんにちは、ひろみです。 ゴールデンウィーク初日はマタイ受難曲の本番でした! バッハが大好きになり、学生時代のバッハカンタータクラブの仲間や先輩方から今でも刺激を受け続ける私にとって、バッハの作品を演奏出来ることは本当に…
音楽・演奏
こんにちは、ひろみです。 こんな時期は・・・絶好のリード作り日和(笑)梅雨で湿度が多くなる前にリードを沢山作っておこう、と思うのは、オーボエ吹きのサガでしょうか。 さてさて、タイトルにあることですが、以前の私はこんなこと…