キャシー先生からの学び①
こんにちは、ひろみです。 私の通っているアレクサンダー教師養成コースは、1年に何度も、何人も世界で活躍するアレクサンダー教師が来日し、授業やレッスンを受けることが出来るとても贅沢な環境です。 その中でも、流…
こんにちは、ひろみです。 私の通っているアレクサンダー教師養成コースは、1年に何度も、何人も世界で活躍するアレクサンダー教師が来日し、授業やレッスンを受けることが出来るとても贅沢な環境です。 その中でも、流…
こんにちは、ひろみです。 年度末はいろいろと忙しくなりますよね。私のことを言えば、学びや仕事の他にも長男の卒園、入学準備やワークショップの企画、新しい授業の準備などやりたいこと、やるべきことに埋もれていまして。。。 でも…
こんにちは、ひろみです。 寒い日が続いていますが、お元気にお過ごしでしょうか? 今回の長いタイトル、完全に自分への問いかけから始まっています。最近、このことに自分の考え方の習慣が関係していたことを大発見し(…
こんにちは、ひろみです。 いきなりですが、民族色豊かな曲を聴くと、独特のリズムやなまりを感じませんか? そんな曲を演奏する側になった時、楽譜をよく見ると普段は強拍によく見かけるアクセントが変な拍(弱拍)にわ…
こんにちは、ひろみです。 管楽器には「フラッター」という技術があります。 トゥルルルーとかタララララーとかいう音を細かく震わせる技術で、多くの人が「巻き舌」を使っています。 すいません、はじめに言っておきた…
新年おめでとうございます。本年も皆様にとって実り多い一年でありますように。変わらずどうぞよろしくお願い致しますm(__)m (我が家の愛犬、初登場!!) 昨年1年は週1ペースでなんとかブログを続けよう!と自…