ビブラートを考えるから見えたこと
前回までの「呼吸」を考えている間もずっとビブラートについては面白く探求中。そうしたら今まで特に気にしていなかったアンブシュアが気になり出して(原理に反する動きが自分にもあるなって気がついて)新しいことを試してみたり。 そ…
前回までの「呼吸」を考えている間もずっとビブラートについては面白く探求中。そうしたら今まで特に気にしていなかったアンブシュアが気になり出して(原理に反する動きが自分にもあるなって気がついて)新しいことを試してみたり。 そ…
『全力で音楽がしたいのに身体のことを考えるなんて・・・音楽にもっと集中したいのに!』 アレクサンダーを知ってその知識や経験はとっても役立つと確信していたのに、なぜか心の中に長くあり続けていた疑問。 昨年夏に初めて受けたジ…
またまた世界で活躍するAT教師のナンシーさんから、教える中での生徒との関わり方について教えていただいたことで、そうだなーと思ったことを書き留めたいと思います。 私は大学在学中からレッスンを受けるだけの立場からレッスンをす…
トミー・トンプソンさんという元俳優で現在はAT界で世界的に有名な先生から続けてお話を伺える機会がありました。とっても素敵な時間で、私のいろんな考え方が変わっていく体験だったので書き留めておこうと思います。 その中で何度も…
我が家の長男、現在5歳。 だんだんやんちゃになってきて母の声も聞こえずおふざけすることも多くなってきた年頃です。 幼稚園に歩いて登園していたある日、息子はポケットに手を入れて歩いていました。 いつもなら「危ないから手を出…
アレクサンダーの授業では「呼吸」を取り上げること、とっても多いです。演奏の上でも呼吸は超重要ですが、呼吸は生きることに直結すること。 F.M.アレクサンダーさん自身がレッスンされていた当時は「呼吸の人」と言われていて、呼…